• カミーリア筑紫野スポーツクラブ
  •  
  •  
  •  
 トップページ >
  • 選手育成プロジェクト 1

    選手育成コンセプト

    1人の人間として

    サッカー選手である前に、一人の人間としての成長を求めます。
    サッカーを通じて、人間性・社会性の向上を目指します。

    個の力を伸ばす

    サッカー選手としての「個人技術」のレベルアップを重視し、次の年代へのステップアップを考えた指導をしていきます。

    フェアープレーの精神

    サッカーを支えてくれている「すべての人」に感謝できる選手を育成します。

    握手をしよう!

    挨拶と握手は、人と人をつなぐコミュニケーションの第一歩。
    笑顔で、相手の目を見て、挨拶と握手をしよう!

    指導コンセプト - 「クリエイティブでたくましい選手」の育成

    選手が個性を発揮することができる指導
    選手の自主性や発想力・感性を引き出す指導
    「簡単にあきらめない」「全力で戦う姿勢」を育てる

    トレーニングコンセプト - 「プレーの質」を高める

    サッカーに出会った子どもたちに対し、その年代に適した良い指導、良い環境を与え、長期的視野に立った選手の育成を目指します。
    それぞれの年代がその年代に適した形で、「プレーの質を高める」トレーニングにチャレンジします。
    意図的なプレーをしようとしても「プレーの質」が低ければ効果的なものにはなりません。
    この「プレーの質」を高めるために、日頃のトレーニングから質にこだわり、質の高いトレーニングで育成します。
    プレーの質(選択 ・ 判断 ・ 実行 ・ 連続性)とは・・・
    ● パス・キックの質(強弱 ・ コース ・ 球質 ・ タイミング)
    ● コントロールの質(場所 ・ 選択 ・ 判断)
    ● 動きの質(タイミング ・ コース ・ 連続性)
    意図的なプレー
    ピッチにいる11人が常に考えてプレーし続けることは・・・
    「いつ・だれが・どこへ・どのように」 プレーし、
    そのプレーに対して 「いつ・だれが・どこへ・どのように関わるか」
    サッカーは、意図ある技術の表現

    考える力を育てる

    自分で考える習慣を身につけます。
    サッカーに限らずあらゆる場面で、答えを与えず、子どもたちに考えさせます。
    大人が答えを与えてしまうと、次に同じような課題にぶつかったとき、自分で考えなくなってしまうからです。
    考える習慣のある選手は、自分が何をすればいいのかを、自分で見つけ出し、日々の練習で自分の個性を磨きます。

    コミュニケーション

    自分の意見をはっきり主張する習慣を身につけます。
    コーチと選手のコミュニケーションは、「問い掛け」です。
    「どうして?」「なぜ?」という疑問を選手に常に突きつけて、選手が自分の考えを論理的に、自分の言葉で表現する力を育てます。
    「なぜ?」に対する答えの正否はそれほど重要ではありません。
    選手が間違いを恐れず、積極的に答えることが目的です。家庭生活の中でも、子どもの考える力を伸ばすために、保護者の方も「察しの悪いふり」をしましょう。
    コミュニケーションは、サッカーに限らず、人間が生きていく上で大切なことです。

    ベストサポーター

    勝ち負け以外に大切なことがあります。勝利至上主義になって、手段を選ばず勝とうと思えば、いろいろなやり方があるかもしれません。
    試合は、チャレンジすることが大切です。トライ&エラーです。
    「失敗をしたら次には成功するように」その積み重ねです。
    自分の子どもがボールを持ったときに、ミスが怖くて「早く蹴って〜!」などと悲鳴のような声をあげるお母さんもいますが・・・子どもたちは、自分の判断を楽しんでいます。
    試合中に「パスを出せ!」「走れ〜!」などの指示は、子どもたちの「自主性」を摘みかねません。
    FCカミーリア筑紫野のコーチは、選手の判断を奪うような指示は絶対にしません。
    サッカー界では「プレーヤーズファースト!」という言葉を大切にしています。
    何かに迷ったときに、何か困難にぶつかったときに、立ち返る拠り所です。
    子どものサッカーのことを考えるときには、いつも子どもたちを第一に考える、というとても大切な言葉です。指導者と保護者、みんなでベストサポーターをめざしましょう!

    めざせファンタジスタ - CAMELLIA TRAINING

    日本サッカー協会技術委員会が、個人の基本技術向上のために、開発したツールです。
    ステージ7〜20までを検定を受けながら進んで行きます。
    ステージ19までは、公認D級コーチ以上のライセンス保有者が在籍するFCカミーリア筑紫野で検定を実施します。
    最後のステージ20は日本サッカー協会が主催します。
    規定のステージに合格すると、合格バッチが与えられ、日本サッカー協会ホームページに名前等が記載されます。ステージ20合格者にはファンタジスタ認定証が与えられ、合格映像がホームページに掲載される場合もあります。
    内容は、大人の初心者の方でも楽しめます!
    親子のコミュニケーションツールとしても活用できます!


  • シュロアモール多目的グラウンド
    使用申込はこちらから





  • 当クラブは、独立行政法人日本スポーツ振興センターのスポーツ振興くじ(toto)助成金事業を受けて運営しております。

  • クラブ理念
    所在地・お問い合わせ
  • コンセプト
    カテゴリー
    スタッフ

    会員規則

    コンプライアンスコード
    新型コロナウイルス対応
  • 新着情報
     サッカー
     バドミントン
    スポーツ用品のお申し込み

    新規会員登録
    退会・休会連絡
    お問い合わせ
  • スポンサー一覧
© CAMELLIA CHIKUSHINO SPORTS CLUB All Rights Reserved.